【新品】
【新品】28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) SONY E
胸に迫る、圧巻の描写力。
第2世代「G2」フルサイズミラーレス対応大口径標準ズームレンズ
圧倒的な解像感と軽量コンパクトなレンズボディ。28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)はフルサイズミラーレス一眼カメラ用大口径標準ズームレンズです。市場で高い評価をいただいている標準ズームレンズ28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の後継モデルとして生まれたこのレンズ。その進化のポイントの一つはより高精細でクリアな画質。初代の28-75mm F2.8のサイズ感を維持しながらも、光学系を刷新。ズーム全域で画面の隅々までシャープな描写性能と大口径ならではの美しくやわらかなボケ味を存分に楽しむことができます。AF駆動には高速、高精度AFを可能とするリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しました。近接撮影能力も進化しており、広角端28mmで最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。また、ご自身で簡単にカスタマイズやファームウェアのアップデートができる機能を搭載しています。ご自身の好みに合わせてMF時のフォーカスリングの回転方向も変更可能です。高級感のあるデザインの採用とともにレンズ外観の塗装を見直し、対擦傷性も向上。フィルター径はタムロンの大口径ズームレンズシリーズ共通のφ67mmで、レンズキャップなどを共用することができます。簡易防滴構造や防汚コートなどの機能を備えるほか、カメラに搭載されている各種機能にも対応。第2世代「G2」にふさわしい新たな常用レンズです。このレンズが写真撮影の面白さをまた一歩、深化させます。
圧倒的な描写性能で楽しむ、これまでにない撮影体験
新たな大口径標準ズームレンズにふさわしい、圧倒的な高画質を目指すため、28-75mm F2.8 G2では光学系をゼロから見直しました。レンズ構成は15群17枚。諸収差の発生を極限まで抑制するため、LD (Low Dispersion: 異常低分散)レンズと非球面レンズをそれぞれ2枚ずつ、最適な箇所に配置しました。絞り開放からすべての画角で、画面の隅々まで高い解像性能を発揮するとともに大口径ならではの美しくやわらかなボケ味を実現。その画質は、初代の28-75mm F2.8と比較して、大幅に進化しています。28-75mm F2.8 G2は軽量・コンパクトなレンズボディはそのままに、ズーム全域で描写性能を大幅に向上させました。街スナップやポートレート、風景写真など幅広い撮影を楽しむことができます。
高速・高精度AFが、その一瞬を捕捉する
AF駆動にはリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しました。優れたレスポンス性能を発揮するとともに高速、高精度に動作します。そのAF速度は初代の28-75mm F2.8と比較すると約2倍※1向上しています。最短撮影距離から無限遠まで、ストレスのない快適なピント合わせが可能で、シャッターチャンスを逃しません。さらに静粛性においても、モーターの駆動音がとても小さいため、静けさが求められる環境下での静止画撮影や動画撮影にも最適です。
※1 初代Model A036搭載のステッピングモーターユニット「RXD (Rapid eXtra-silent stepping Drive)」比
Sony α7R IVで撮影
軽量・コンパクトなレンズボディ
28-75mm F2.8 G2は、大口径標準ズームレンズでありながら全域でF2.8の明るさを保ちつつ、長さ117.6mm※2、最大径φ75.8mm、質量はわずか540g※2と驚異的な小型・軽量化を実現しました。持ち出しやすいサイズ、長時間の手持ち撮影でも負担にならない軽さは、外出・旅行先や屋外撮影時のベストチョイスとなるポテンシャルを秘めています。
※2 長さ、質量はソニー Eマウント用の数値です。
最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現
28-75mm F2.8 G2の最短撮影距離は、広角端で初代の28-75mm F2.8を上回る0.18mを実現。被写体に近づくことで広角特有の遠近感を強調した迫力のある1枚を収めることができます。このときのワーキングディスタンスは、わずか約4.4cmです。最大撮影倍率は1:2.7。撮影距離を気にすることなく、思う存分、被写体に近づいたワイドマクロ撮影をお楽しみください。また、望遠端の最短撮影距離は0.38m。やや長めの焦点距離75mmを活かした撮影倍率1:4.1のクローズアップ撮影も可能です。
新レンズデザインの採用で、操作性とともに質感も向上
本レンズでは、これからのタムロンレンズを象徴する新デザインを採用しています。レンズを構成する各パーツを細部まで見直すことで、操作性とともに質感も向上しています。
①ズームリング、フォーカスリング
リングラバーのストライプパターン凸量を増やすことでグリップ性能を向上させるとともに、内部機構に金属パーツを追加。より滑らかな操作性を実現しました。また、ズームリングにおいては剛性感、トルク感も向上しており、よりスムーズに操作することができます。
②メリハリのあるレンズボディライン
ズームリング、およびフォーカスリングの径を大きくするとともに、周囲のボディを絞るようにしてメリハリを与えることでグリップ感を向上させました。手にフィットする程よい凸凹のある形状にしています。
③深みのあるブラック塗装
レンズの外装にはこれまでより光沢度を高めた、艶のあるブラック塗装を採用。対擦傷性が向上しキズが付きにくくなるとともに、指紋も目立ちにくくなりました。
④ブランドリング
マウント部のユーザーとタムロンとのつながりを約束する“関係の証”となるブランドリングに、曲面形状と高光沢の表面処理を採用することで、品のある存在感を演出しています。